菅氏は直ちに閣僚・党役員人事に着手。小沢一郎幹事長に近い議員は主要ポストに起用しない考えとみられる。小沢氏の後任には仙谷由人国家戦略担当相や岡田克也外相らの名が挙がっている。また、官房長官には枝野幸男行政刷新担当相や荒井聡首相補佐官らが浮上。菅氏後任の財務相には、野田佳彦財務副大臣の昇格が取りざたされている。
党所属国会議員423人による投票結果は、菅氏291票、樽床氏129票、無効2票で、1人が棄権した。菅氏は、小沢一郎幹事長と距離を置くグループを中心に幅広く支持を集めた。樽床氏は、経験や知名度不足に対する懸念もあり、支持を広げられなかった。
代表選が行われた両院議員総会では、菅、樽床両氏による政見演説を行った後、国会議員(衆院307人、参院116人)が無記名で投票。直ちに開票された。新代表の任期は、鳩山氏の残任期間である今年9月末まで。
【関連ニュース】
・ 【特集】迷走!普天間移設〜鳩山首相が退陣〜
・ 【特集】「陸山会」土地購入事件〜小沢氏、再び不起訴=検察審が再審査へ〜
・ 鳩山首相が漏らしていた「辞意」
・ 場外戦にもつれ込む「小沢捜査」の内実
・ 〔写真ニュース〕菅氏、党政調の復活を表明=民主代表選
・ 主人かばい脚失う…「サーブ」銅像、命日に除幕(読売新聞)
・ 大学校名に「日本」 エジプトで開校式(産経新聞)
・ 暴力団関係者と誤認か=会社経営者殺害―群馬県警(時事通信)
・ 菅内閣 努力家「蓮ちゃん」 恩師らエール(毎日新聞)
・ カルテ開示、費用がネック=手数料1万円も、市民団体調査(時事通信)